トライズ(TORAIZ)に関する評判や口コミを調べてみたところ、以下のことが分かりました。
重要な3つのポイント!
結論:トライズに関する悪い口コミはいくつか見られるが、最後までトライズを受講した人の10人中9人以上は英語力が向上している!

挫折せずに最後まで継続することが重要みたいですね♪
無料カウンセリング実施中
1年間で1000時間の英語学習で、楽ではないから成果が出ると評判の「トライズ」(TORAIZ)
英語のスピーキングが苦手な日本人のために作られた英語マスタープログラムです。
そんな、トライズですが実際に受講した人達の評判はどうなのでしょうか?

やっぱり、実際に受講した人たちの口コミが気になるな

そうですよね。受講した人達だけに分かることもありますねよ。
そこで、今回はトライズを実際に受講した人たちの口コミをできるだけ多く調べ
トライズのメリット・デメリットやトライズ に関する疑問を調べてみたので
トライズの受講を考えている人はぜひ参考にしてみてください。
↓好きな所からタップして読んでください
- 【悪評】トライズ英会話の悪い評判と悪い口コミ!実際どうなの?
- 【良い口コミ】トライズ英会話の良い評判!経験者のレビューから分かったこと
- 【料金】トライズの受講料は月額・6ヶ月(半年コース)・1年(365日コース)の3つある|3ヶ月などの短期ない!
- 【3つの保証制度】トライズは途中解約しても大丈夫!全額返金制度もある!
- トライズでの学習方法・内容について|具体的な教材テキスト本(参考書)も公開
- 2chやブログでトライズの評価を調べてみた!(トライズで英語学習した人限定)
- 【効果】トライズなら本当に誰でも英語で話せるようになるの?
- トライズの無料カウンセリングではどんな内容をヒアリングされる?|予約ページはこちら
- トライズの英会話がおすすめじゃない人|こんな人はやめとけ!
- トライズの英会話がおすすめな人|トライズを受講した方が良い人の特徴!
- 【比較】トライズと他の英会話スクールや英語教室と比べてみた!
- トライズ(TORAIZ)の校舎(学習センター)やスタッフの評判について
- トライズを受講すると教育訓練給付金(補助金)は出るの?
- 【トライズの講師の質と評判】+【専属コンサルタントがしてくれること】
- トライズの受講生はどんな人がいる?年齢や職業・男女比・英語レベルについて
- 【よくある質問】トライズについてQ&A形式で答えてみた!
- トライズの学習センター(校舎・スクール)一覧
【悪評】トライズ英会話の悪い評判と悪い口コミ!実際どうなの?
英会話教室を選ぶときにネットの口コミを見てみると、良い評判や良い口コミはよく見ますが案外悪い評判や悪い口コミというのはあまり見つかりませんよね。
しかし、悪い評判や悪い口コミというのは英会話教室のデメリットを知るための重要な情報源になります。
そこで当サイトでトライズの口コミ隅から隅まで調べてみました。
結果は以下のグラフのようになりました。
・総合的に英語力が伸びた | 43.1% |
・スピーキング能力が伸びた | 23.5% |
・リスニング力が伸びた | 21.5% |
・途中でやめた | 7.8% |
・全く成長しなかった | 3.9% |
※当サイト調べ
※口コミサイトなどを参照
上のグラフを見てもわかるように、トライズの口コミの大部分は良い口コミでしたが、中には悪い口コミも何件か見つけることができました
そこで、ここからはトライズの悪い口コミをいくつか紹介し、その原因となった理由を解説していきたいと思います。
悪い口コミを知ることはどの英会話教室を選ぶかの判断基準にもなるので是非参考にしてみてください。
トライズでも挫折しそう、このまま継続できるか怪しい
40代 男性
トライズを開始して今で4週目になります。
もうそろそろ勉強の総時間が100時間になってきましたが、正直そこまで成長が見えてきません
最近は仕事も忙しくなってきたのでなかなか英語学習の時間が取れず、このまま英語の勉強を継続できるかどうかも怪しいです。
トライズでは専属のコンサルタントさんが付いてくれているので、なんとか今までやってこれていますが正直今のままでは挫折しそうです。
最悪だ!トライズでも英語の勉強が失敗しそう、効果ないし無駄になるかも
30代 男性
これまで仕事で英語を使うことはなかったのですが、海外のプロジェクトが始まったということもあり英語を勉強し始めました。
しかし、私は営業職で仕事が忙しいということもあるのですが、なかなか勉強の時間が取れずいろんな教材を試してみましたが効果が現れませんでした
そこで専任のコンサルタントが付いてくれるトライズなら継続して勉強できるだろうと思い受講をしてみましたが
これが失敗!今のところ最悪です。
トライズを受講したのは良いのですが予習や復習する時間が全くなく、今で2ヶ月経ちましたが英語力が伸びたという実感はありません。
これから仕事がもっと忙しくなり英語学習に時間が割けなくなると思うので、お金が無駄になる前に辞めようかと思ってます。
学習時間が全くとれない人はトライズ(TORAIZ)を受講しても成果がでないかも
トライズの悪い口コミを見てみると上の口コミのように「トライズを受講したが思ったような結果が出ない」という口コミが何件か見つかりました。
しかし、実はよく調べてみると上の2件の口コミを書いた人たちのように 「トライズを受講していたが英語力が伸びなかった」という人達にはある共通点があることがわかりました。
それは「忙しくて勉強の時間が十分に取れない」という共通点です。
トライズの公式サイトには「忙しくても隙間時間を使って英語学習をするので、効果を実感しやすい」という様に書かれていますが
トライズの受講を考えている人の中には、「本当に忙しくて全く時間の取れない人」もいるので
全員が全員スキマ時間を使って英語学習を効率よくできるわけではないのが現実です。
学習時間が少なければそれだけ英語力が伸びるのも遅くなりますし
一日3時間のスキマ時間も作ることができないという人は、効果が出ないと思うのでトライズの受講はおすすめしません。
トライズをやめた、料金が高いから一般的な給料の人には正直キツイ
20代 男性
月額制でトライズを受講していましたが、受講費用が高く家計を圧迫し始めたので途中でやめました。
トライズの授業内容やコンサルの質には満足していたのですが、一般的な会社員の私からするとやはり月に何十万も払うのは正直キツかったです。
他の英会話教室なら半額以上の値段で通えるところもあるので
残念ですが、今度は自分の身の丈にあった英会話教室を新しく探そうと思います。
トライズはコーチングをメインに英語学習を勧めるので、一般的な英会話教室より料金が高くなってる
「忙し過ぎてトライズを受講しても英語力が伸びなかった」という口コミ以外にも
上記のように「毎月の料金が高いから続けられない」という悪い評判もいくつかありました。
確かにトライズの月額受講料金は118,000円と一般的な英会話教室と比べると高いです。
それに加えて入会金5万円とコンサル費の1850,00円が必要になるので
現在、お金に余裕がある人以外は正直トライズの受講をお勧めできません。
(入会金とコンサル費の支払いは一度のみです。)
しかし、現在トライズの公式サイトでは12ヶ月もしくは6ヶ月の受講費を一括払いすると
最大で10万円オフになるキャンペーンを行っているようです。
しかも、29歳以下なら最大で22万円も特別に割引してくれるみたいなので
長期間英語の学習をすることを既に決めている方なら、かなり安くトライズを受講することもできます。
なので、料金が高いからという理由ですぐにトライズの受講を諦めるのではなく
公式サイトの割引キャンペーンを適用した価格で、受講できるかどうか判断してみると良いでしょう。
トライズのデメリットまとめ【トライズの悪い口コミ・評判から判明したもの】
トライズの悪い口コミや評判を調べた結果、トライズには2つのデメリットがあることが分かりました。
- 学習量が多いので 忙しすぎる人にはNG
- 受講費が高いのでお金がない人はNG
トライズの講師の質やカリキュラムの内容に関しては、悪い口コミや悪評は見つかりませんでしたが
学習量の多さや受講日の高さに関する書き込みがすこし目立っていました。
確かにトライズでは1年間で1000時間の学習を目標としており、1日に換算すると3時間程度の学習が必要になります。
なので、トライズの受講を考えている方は「自分のスキマ時間で3時間の学習時間が取れるかどうか」というのを
トライズを受講する前に一度確認しておくのがいいでしょう。
また、トライズは受講費が高いので無理に受講しても経済的に続かず途中で辞めざるを得ない可能性も出てくるので
お金に余裕がなければ、トライズの受講はあまりお勧めできません。
【良い口コミ】トライズ英会話の良い評判!経験者のレビューから分かったこと
先ほどはトライズの悪い口コミや評判を見ることで、トライズのデメリットの部分を洗いだしたので
次はトライズ の良い口コミや評判を見てメリットの部分を探していこうと思います。
トライズの良い口コミや評判を知ることで
「これなら自分の英語力も伸びそう」
「こうやって実践すると英語が伸びるのが早いんだな」
「トライズは他の英語教師とココが違うんだ」
など、自分の中で明確な基準や意外なメリットを発見することができます。
また、ここからはトライズの口コミの紹介に加えて、ちょっとした解説も入れていくので
ぜひ参考にしてみてください。
TORAIZで英語がかなり上達!トライズはスパルタ英会話だったけど挫折せずに済んだ
40代 男性
仕事中お取引先が海外の会社になることが多くなってきたので、今まで避けてきた英語学習に向き合うことにしました。
一人で勉強するのは続かないと思ってい、スパルタ英会話で有名な専属コンサルタントが付いてくれるトライズを受講したのですか
これが本当にしんどい(笑)
受講する前は1000時間の勉強をやる覚悟はあったのですが、やっぱり実際にやってみると全然違いますし本当に心が折れそうになりました。
でも、挫折しそうになるたびに専属コンサルタントの方が毎日メールを送って色々言ってくれるので
会社の飲み会の後でだらけて勉強のやる気が出ない日でも「あーやらないと明日何か言われるな」と思い
なんだかんだで続けることができました(笑)
やっぱり大人になってもだらける時はだらけてしまいますし、そんな時に誰かがちゃんと見てくれるということを意識できたことは
トライズを受講して英語が上達した理由だと思います。
怠け者の私でも英語を話せるように【トライズ(toraiz)をやってみた感想】
20代 女性
私は自分に任された仕事に関してはしっかりするのですが、勉強になると怠け癖が出てしまいなかなか英語学習が続きませんでした。
そこで、専属のトレーナーさんがスケジュールをしっかりと管理してくれるトライズを受講したのですが
自分でも正しい選択をしたなと褒めてあげたいです。
というのも毎日の進捗状況をアプリで報告しなければならないので
毎日学習する習慣を早いうちに身につけることができ、英語力も総合的に上げることが出来ました。
思うようにカリキュラムを消化できない時でも、担当のコンサルタントの方から毎日励ましのメッセージが送られてくるのもうれしかったですし
当たり前ですけど、なんやかんや大人になると勉強しても誰も褒めてくれないので(笑)
専属トレーナーさんが定期的に褒めてくれるのは、自分のモチベーション維持にとても効果があったと思います。
トライズでは専属コンサルタントの存在が挫折防止になる!
上で紹介した口コミでは、どちらの方も「トライズの専属コンサルタントの存在が英語学習を継続できた要因になって、結果的に英語力を大きく伸ばすことができた」という趣旨のことを言っていますね。
そもそも、英語は毎日勉強していても自分が成長している実感を持ちにくく、結果が出る前に自分の成長が感じられずに挫折してしまう人が多いのも事実で
「こんなに頑張っているのに結果が出ない」
「あんなに勉強したのに思うように英語が話せない」
というような経験をした人も少なくないのではないでしょうか?
トライズでは受講生1人1人に専属コンサルタントの方が付き、結果が出ない一番苦しい時期に励ましたりサポートしてくれるので
英語の勉強を途中で挫折することなく継続することが出来ます。
継続ができれば後は結果が伴うまでやり抜けばいいので、無駄な心配をせずに一直線に自分の目標に進んでいくことが出来ます。
トライズで英語力がブレイクスルー!英語でプレゼンテーションが出来るように
40代 男性
私はトライズの一年間コースを受講して、最終的にはプレゼンテーションの後の質疑応答まで英語でしっかりとできるようになりました。
中学・高校では英語に苦手意識はなかったのですが、社会人になってもスピーキングはなかなか出来ずに苦労していました。
そんな時にスピーキングにフォーカスした英会話教室であるトライズを知ったので思い切って受講しました。
トライズでは講師の先生方の質ももちろんたかったのですが、それ以上に私が良いと感じたのはグループレッスンです。
グループレッスンに参加することで本気で英語の勉強に取り組んでいる仲間と出会えることができ
ライバル心を燃やしたり時には励ましあったりして切磋琢磨できる環境を作ることができました。
こういった環境は自分の英語力を高めてくれますし、何より一人では越えられない壁でも仲間の助けで終えることができます
ブレイクスルーできたきっかけをくれたトライズには本当に感謝しています。
トライズのグループレッスンは実践的な英語を学べるのに加えて、切磋琢磨できる仲間もできる
トライズの良い口コミを調べていると上記のような「グループディスカッション」に関するクチコミがいくつか見られました。
トライズでは毎日の学習に加えて週に1回の少人数のグループレッスンが設けられています。
グループレッスンには自分と同じレベルの受講生が参加しており、受講生とネイティブ講師てディスカッションをメインとした授業を行います。
ディスカッションがメインになっているので、英語で相手の話を理解し、英語ではっきりと自分の意見を述べることが必要になり
自然と実践的なリスニングとスピーキング能力を養うことができます。
また、同じ英語レベルの生徒をレッスンするので、生徒間で情報を交換したり励まし合ったりできるもグループレッスンならではのメリットです。
トライズは高額だけど、自分の目標とする英語レベルには到達できた!
30代 女性
トライズは一般的な英語教室に比べてかなり高額だと思います。
私も初めて受講料を見た時は「え!?こんなに高いの!?」と驚いた記憶があります。
しかし、他の英会話教室を転々として時間とお金を無駄遣いするなら
結果が出る可能性が高い英会話教室に一点投資した方が良いと思いトライズを受講しました。
結果は最高!自分が理想とする英語力を得ることができました。
こう言うと聞こえはいいですが、もちろん受講したコースを修了する途中で何度も挫折しそうになったのを覚えています。
しかし、そのたびに「あれだけ高い金額を払ったんだ、絶対に無駄にできない!」とトライズの高い受講費が挫折を防ぐ歯止めになっていました。
もちろんトライズ側はそれが目的で料金設定をしているわけではないと思いますが、自分にとっては高い授業料が逆に役に立ちました。(笑)
【挫折防止】トライズの高い受講料が逆にの歯止めになることも
実際に調べてみると上記のような「トライズの高い受講料が途中で挫折するのを防いでくれた」というような口コミは意外にも多かったです。
トライズでは6ヶ月のコースだと約80万円・12ヶ月のコースだと約150万円が受講費として必要になります。
これは一般的な英会話教室の相場と比べると決して安い金額ではありませんが
これだけ多くの金額を払うということは、途中で挫折するのを防止してくれる要因にもなります。
例えば、あなたが事前に500円払って有料のセミナーに参加するとして
当日に体調が悪くなってしまった場合、おそらくセミナーには出席しないのではないでしょうか?
逆に事前に20万円を払って有料セミナーに参加する場合は、多少体調が悪かろうと無理矢理にでも参加しませんか?
このようにを往々にして支払う金額というのは物事の完遂率に大きく影響します。
もしあなたが英会話教室を受講しても最後までやりきる自信がないなら
あえてトライズのように高い料金設定がされているところを選ぶのもアリですね。
トライズのメリットまとめ【トライズの良い口コミ・評判から判明したもの】
トライズの良い口コミや評判を調べた結果、トライズには公式サイトには書かれていない3つのメリットがあることが分かりました。
- 専属コンサルタントのサポートが途中で諦めて失敗するのを防いでくれる
- グループレッスンなどで切磋琢磨できる環境に身を置ける
- 受講費が高いから逆に途中で挫折しにくい
調べてみて分かったのですが、正直トライズの受講費が高いことがメリットになるのは意外な発見でした。
よくネット上にある信憑性が低い口コミなどでは、「料金が高いけれどそれだけの価値があった」などといった内容が書かれていることが多いですが
実際にトライズを受講した人たちで、英語力を大きく伸ばした元受講生の口コミでは、料金の高さを逆手にとっている印象がありました。
また、専属コンサルタントのサポートとネイティブ講師とのマンツーマンレッスン・同じ目標を持った仲間と切磋琢磨できるグループレッスンの
3つ全てを受けられるのはトライズにしかない大きなメリットだということが分かりました。
「一人では英語の勉強を続けられる自信がない」
「一緒に英語学習をする仲間が欲しい」
「もうを英語学習に挫折したくない」
もしあなたがこの3つのどれか一つにでも当てはまるなら、トライズはかなりおすすめの英会話教室です。
【料金】トライズの受講料は月額・6ヶ月(半年コース)・1年(365日コース)の3つある|3ヶ月などの短期ない!
トライズの受講費は月額・6ヶ月・1年の3コースに分かれています 。
(3ヶ月コースなどの短期コースはないので、短期間だけ申し込みたい方は月額コースの受講になります。)
月額 | 6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
受講料 | 11万8,000円 | 86万5,222円 | 150万8,407円 |
入会金 | 5万円 | 5万円 | 5万円 |
コンサルティング費 | 18万5,000円 | 受講料に含まれている | 受講料に含まれている |
割引額 | 0円 | 3万円OFF | 10万円OFF |
※受講料は割引額適用後の価格です。
※表示価格は税引き価格です。
【受講料に含まれるもの】
- コンサルティング
- 毎日のメールサポート
- ネイティブ講師との個別レッスン
- 2週間に一回のプログレスチェック
- 月に一回のversant受験
- オリジナル学習管理ツールの利用
【受講料に含まれないもの】
- 教材費
長期でガッツリと英語力を伸ばしたい方は割引が適用されるので6ヵ月コース or 12か月コースがおすすめです。
ちなみにトライズでは専属コンサルタントが、市販教材の中から受講生に合うものを個別に選ぶので 教材費は別途必要になります。
トライズのU-29割引キャンペーンについて!一括払いで安くなる!
トライズでは「6ヶ月のコース」と「1年間のコース」を受講した人全員が対象となる「長期一括払の割引キャンペーン」以外にも
29歳以下の人を対象とした特別割引キャンペーンを行っています。
6ヶ月一括払い | 12ヶ月一括払い | |
受講料 | 80万9,666円 | 139万7,297円 |
入会金 | 5万円 | 5万円 |
U-29割引 | 9万円OFF | 22万円OFF |
※受講料は割引額適用後の価格です。
※表示価格は税引き価格です。
このU-29割引はいつまで開催されているか公式サイトには、ハッキリと明記されていないので近日中にキャンペーンが終了する可能性もあります。
今なら29歳以下の人の場合、かなりお得にトライズを受講することができるので
このキャンペーンが続いてる間に早めに申し込むことをお勧めします。
【3つの保証制度】トライズは途中解約しても大丈夫!全額返金制度もある!
トライズの受講を考えている方の中には
「受講料を一括で支払うと割引が適用されるので安く受講できるのは分かっているけれど、一気にそんな大金を払うのは少し怖い」
と思っている方もいると思います。
確かに普段100万を超える大金を払うことはないですし、少し躊躇してしまいますよね。
しかし、トライズには3つの保証制度があるので、一括で払った後にトライズを受講できなくなったとしてもお金が無駄になることはありません。
ちなみに、以下がトライズの受講料を一括で支払った際に受けられる『3つの保証制度』の内容です。
もし、トライズのサービスに満足できない場合は、1ヶ月間までは無条件で全額返金保証してもらいます。
全額返金に関する特別な条件はないのでどういった場合でも全額返金してもらうことができます。
受講開始から2ヶ月経過した後に途中解約する場合は、残りの期間の受講料から解約手数料を引いた金額を返金してもらえます。
トライズで受講したコースを完了したけれど、成果が出なかった場合は
12ヶ月コースの場合は最大3か月、6か月コースの場合は最大1ヶ月の受講期間を無料で延長してもらえます。
この3つの保証があれば家庭の事情や病気で急にトライズに通えなくなったりしても、お金が無駄になることはないですし
成果が出るまで延長して受講できるので、自分が満足するまで学習することができます。
トライズでの学習方法・内容について|具体的な教材テキスト本(参考書)も公開
トライズでは学習方法をインプットとアウトプットの二つに分けて行なっていきます。
1週間に行う学習内容として、インプットはスピーキングを週5回を約4時間・シャドーイングを週5回を約12時間・レッスンの予習を週6回をを約2時間行います。
回数 | 合計時間 | |
スピーキング練習 | 週5回 | 約4時間 |
シャドーイング | 週5回 | 約12時間 |
レッスン予習 | 週6回 | 約2時間 |
一方アウトプットではプライベートレッスンで週2日を約1時間・グループレッスンを週1回を約1時間行います。
回数 | 合計時間 | |
プライベートレッスン | 週2回 | 約1時間 |
グループレッスン | 週1回 | 約1時間 |
インプットは専属コンサルタントによって指定されたテキストを使用し各自で行っていきます。(テキストの進捗状況は毎日専属コンサルタントに報告します。)
アウトプットではテキストから学んだ内容を使ってネイティブ講師とマンツーマンプライベートレッスンとディスカッション形式のグループレッスンの両方を行います。
それでは実際に行う学習と内容を簡単にご紹介していきます。
【インプット】トライズでは映画教材や専用教材で徹底的にトレーニング
インプットでは個人の目的に必要な英会話フレーズよ専用教材を使って集中的に覚えていきます
例として、スピーキングの学習では以下のような教材を使って学習を進めている受講生もいます。
・どんどん話すための瞬間英作文トレーニング
・英会話1000本ノック
・CDBたったの72パターンでこんなに話せる英会話
一方シャドーイングでは主に映画などの教材を利用して、ネイティブが話す英語の音声を聞き取る力を鍛えます。
実際にトライズを受講している生徒の中には以下のような教材を利用して、シャドーウィングを行なっている方もいます。
・プラダを着た悪魔 (名作映画完全音声セリフ集スクリーンプレイ・シリーズ)
・英国王のスピーチ (名作映画完全セリフ音声集―スクリーンプレイ・シリーズ)
・ 決定版 英語シャドーイング[超入門]【CD付】
学習で利用する教材は専任のコンサルタントが自分の目標やライフスタイルに合わせたものを厳選してチョイスしてくれるので
自己学習の際に陥りがちな「たくさんの教材に手を出して失敗する」ということを防いでくれます。
【アウトプット】トライズではスカイプレッスンやグループレッスンで実践的に英語を身につける
アウトプットでは Skype を使ったオンラインのプライベートレッスンと
トライズの学習センター(スクール)で行うグループレッスンの両方を行います。
(遠方に住んでいる方でトライズの学習センターに通えない方は、グループレッスンの代わりにスカイプレッスンの回数を増やすこともできるそうです。)
Skype のレッスンは希望の時間に利用できるので自分のライフスタイルに合わせて受講することができます
また Skype のレッスンではネイティブ講師とマンツーマン形式で授業を行い、毎回ひとつのトピックを決めてディスカッションを行います。
英会話初心者の方で「いきなりネイティブ講師はちょっと不安」という方は日本人講師から始めることもできるようです。
ちなみにSkypeのオンラインレッスンでは、以下のような教材を使用している受講生もいます。
・Side by Side 1: Student Book with Audio CD Highlights
・LET’S TALK ABOUT IT
また、トライズのグループレッスンではネイティブ講師一人に対して生徒4人の少数グループでディスカッションを行います。
少人数のグループなので自然と発言回数が増え、アウトプットの量も多くなるので
日頃からインプットして覚えた英語フレーズやレッスンの予習で覚えた英単語を実際に使って身につけることができます。
2chやブログでトライズの評価を調べてみた!(トライズで英語学習した人限定)
ここからは、トライズを実際に受講した人達のブログ体験談や2ch(現5ch)での評価をご紹介していこうと思います。
ブログや2チャンネルに書かれている体験談は信憑性が低いものが多いですが、たまに具体的でとても参考になるものもあるので
トライズを受講するかどうか決める前に一度確認しておきたいところです。
しかし、実際にブログと言っても星の数ほどあるので全部読むのは無理ですし
中にはダラダラと書かれているものもあり、要点が分かりにくいブログが多いと思うのは私だけでしょうか?
もしかすると私と同じように「前書きはいいから要点だけ教えて!」 と思っている人もいるかもしれないので
今回は私が見つけたトライズの体験談が書かれているブログの中で参考になる部分だけを抜き取ってみました!
トライズの具体的な体験談が気になる方は是非参考にしてみてください。
2ch(現5ch)での評価!【トライズ英語の書き込みはなかった】
トライズの体験談が書かれているブログと並行して、2ちゃんねる(5チャンネル)でトライズについてのスレッドを調べてみましたが
トライズに関する書き込みはひとつもありませんでした。
トライズ英語のブログ(blog)での評価はかなり良い!【経験者の日記レポート】
40代 男性
トライズを1年間受講しましたが結果的にはかなり自分に合っていたと思います。
自分の中で一番成長を感じたのは英語を英語として理解できるようになった時で
以前は洋画を字幕付きで見ても何も違和感を感じなかったのですが、今改めて見ると字幕と実際の英語にかなりギャップがあることに気づきました。
実際に自分の英語力が上がっているかどうかというのは判断しにくい部分もあるので、このような形で自分の英語力が上がったと実感できた時はとても嬉しかったです
また、トライズで行われるグループレッスンに参加した時に受講をしている仲間同士のグループラインでVersantの結果を発表しあったり
自分のコンサルタントからもらったアドバイスを交換しあったりしていました。
ちなみにトライズを卒業した後でも仲間との関係は続いています。
一生ものの仲間を得られたのもトライズのおかげです。
【効果】トライズなら本当に誰でも英語で話せるようになるの?
トライズの受講を考えている人の中には
「初心者でも本当に英語を話せるようになるの?」
「リーディングや文法力も伸びるの?」
など、トライズの実際の学習効果について気になる人も多いかと思います。
そこで、トライズの公式サイトや英会話教室専用の口コミサイトを参考に、トライズは英語学習にどこまで効果があるのか調べてみることにしました。
トライズの効果が気になる人はぜひ参考にしてみてください。
現在の英語のレベルは関係ない!トライズは初心者でも大丈夫!
英会話初心者の方でトライズを受講するかどうか迷っている方もいると思いますが
英会話初心者の方が共通して不安に思っていることは「レッスンについていけるかどうか」ということではないでしょうか?
そこで、英会話初心者の方でもトライズのレッスンについていけるかどうか調べるために、トライズの公式サイトを隅から隅まで読んでみると
トライズの受講生の1/4ほどは全く英語ができない状態でトライズをスタートしていることが分かりました。
またトライズでは受講生一人一人に合わせた学習方法や教材・レッスンをカスタマイズしてくれるので
英会話初心者がいきなり無理難題押し付けられることはありません。
また、全く英語が分からない方は日本人講師による基本文法や発音の授業を受けることもできるので
初心者でも問題なくトライズを受講することができるようです。
トライズではリーディングや文法よりもスピーキング重視!
トライズではリーディングや文法の勉強よりもリスニングやスピーキングの学習をメインで行います。
あくまでトライズでは英語で会話ができるようになることを目標としているので
基本的な文法知識がある方以外はリスニングとスピーキングの学習を中心に進めていきます。
しかし、基本的な英語の文法構造(中学卒業程度)の知識は会話をする上でも必要になってくるので
文法の理解があやふやな人はトライズで文法専門の講師のレッスンを受けることもできます。
ただし基本的な文法の学習程度なら自分ですることも難しくないと思うので
トライズを受講する前に中学校卒業までに習う文法の基礎学習は済ませておいた方がいいでしょう。
(わざわざ高いお金を払って基本的な文法を習うのは、あまりコスパが良いとは言えません。)
トライズの無料カウンセリングではどんな内容をヒアリングされる?|予約ページはこちら
トライズの無料カウンセリングを受けようと考えている人の中には、一体どんなことをするのか事前に知っておきたい人もいると思います。
そこでトライズの無料カウンセリングについて調べてみたところ
基本的には予約からカウンセリング終了まで以下のように勧められることが分かりました。
【無料カウンセリング予約方法】
トライズの公式サイトで無料カウンセリングを予約
↓
メールでカウンセリングの予約日を決定
↓
学習センターでカウンセリングを受けるできない場合はスかいぷでもかのう
【カウンセリング内容】
カウンセリングシートを記入
↓
カウンセリングシートに基づいたヒアリング
↓
トライズでの学習内容の説明
↓
トライズの料金説明
↓
質疑応答
ちなみにカウンセリングシートでは以下のような内容の記入が求められます。
Q:今までの英語学習について聞かせてください。
継続中の英語学習はありますか?
英会話教室での英語学習経験はありますか?
英会話以外での英語学習経験はありますか?
学習での悩みを教えてください 英語学習のきっかけを教えてください 一年後、どのような状況で英語をご利用になりたいですか?
現在英語のスコアをお持ちでしたら教えてください(TOEICや英検など) 現在の生活状況について教えてください(起床時間や就寝時間・通勤時間など)
Q:固定でのレッスン希望日程
カウンセリングシートの中には少し考えて答える必要がある質問があるので、事前に準備しておけばカウンセリングがスムーズに進めることができます。
また、無料カウンセリングを受けたからといって必ずトライズを受講する必要はもちろんありませんし
トライズのスタッフの方も無理矢理受講を強いることは絶対にないので
少しでも気になる方は、軽い気持ちでトライズの無料カウンセリングに行ってみるのも全然アリです。
トライズの英会話がおすすめじゃない人|こんな人はやめとけ!
ここまで読めばある程度をトライズの概要については分かってもらえたかと思います。
はっきり言ってトライズは日本で数多くある英会話スクールの中でも、「当たり」の英会話スクールです。
しかし、どんな英会話スクールでも人によって向き不向きというのはあるので
ここからは、トライズが「おすすめな人」と「そうでない人」の特徴をご紹介していこうと思います
まず、トライズが「おすすめでない人」に関しては主に4パターンがあります。
- 経済的に余裕がない人
- ネイティブ並みの発音を目指している人
- 毎日3時間の隙間時間(勉強時間)が取れない人
- 日本人講師のレッスンを受けたい人
それでは一つずつ詳しくご紹介していきます。
【トライズNGパターン1】経済的に余裕がない人
トライズでは受講生1人1人に個別にコーチングを行うため、料金が一般的な英会話スクールよりも高めに設定されています。
なので、当サイトで調べたトライズの悪い口コミを見てもわかるように
経済的に余裕がない方がトライズを受講しても、継続して通うことができなくなる場合が多いです。
生活の基盤を崩してまでトライズを受講する必要はないと思うので、経済的に余裕がない人はトライズはおすすめではありません。
もっと自分の身の丈にあったリーズナブルな英会話教室を選びましょう。
【トライズNGパターン2】ネイティブ並みの発音を目指している人
ネイティブ並みの発音になることを目的としている場合はトライズはおすすめできないです。
というのもトライズでは、「ネイティブ並みの英語の習得」を目的に学習するのではなく「伝わる英語の習得」を目的に勉強を進めていきます。
もちろん、ある程度は発音の練習もしますが、発音は基本的な部分を抑えるだけでも十分に「伝わる英語」が話せるようになるので
トライズではネイティブ並みの発音になるための発音矯正のレッスンありません。
【トライズNGパターン3】毎日3時間の隙間時間(勉強時間)が取れない人
あまりに多忙な人はトライズの受講はやめておいた方がいいでしょう。
トライズは忙しい人でも隙間時間を作って英語学習ができるように、受講生1人1人に専属コンサルタントが付いてくれますが
あまりに仕事が忙しい場合、例えば1日3時間のスキマ時間が作れないような人は、トライズを受講してもほとんど効果が期待できないです。
トライズはあくまでも1年間で1000時間の学習を目標としているので、そもそもそこに到達できるほどの時間を確保できなければ受講しても期待通りの結果は得られません。
また、口コミでも仕事が忙しく毎日の学習時間を確保できなかった人は途中で挫折した人が多かったのも理由の一つです。
【トライズNGパターン4】日本人講師のレッスンを受けたい人
英会話スクールに通おうと思っている人の中には、「日本人講師にレッスンをしてもらいたい」という人もいると思います。
トライズでは日本人講師も在籍していますが、基本的にはネイティブの講師がレッスンを担当することになります。
ちなみに、日本人講師に担当してもらいたい場合は、もう少し安い受講料で日本人講師のレッスンを受けれる英会話スクールもあるのでそちらの受講をお勧めします
なので日本人講師にレッスンをしてもらいたい人はトライズはお勧めできません。
トライズの英会話がおすすめな人|トライズを受講した方が良い人の特徴!
では、ここからは「トライズがオススメな人」と「トライズを受講した方がいい人」の特徴についてご紹介していきます。
トライズがおすすめな人は主に以下の7パターンがあります。
- 1年の長期スパンでじっくりと英語を学習したい人
- TOEICが苦手な人
- マンツーマンとグループレッスンの両方を受けたい人
- 1人では学習が続かない人
- 留学したいけど時間がない人
- 今まで独学(自己学習)でやってきて効果が出なかった人は
- 発音をある程度矯正したり実践的な英会話力を伸ばしたい人
【トライズがおすすめな人の特徴1】1年の長期スパンでじっくりと英語を学習したい人
トライズは短期的に集中して英語を詰め込む、いわゆる「短期集中型の英会話スクール」ではありません。
「短期集中型英会話スクール」は英語の習得が早いのがメリットですが、逆に受講後の英語力の低下が激しく
せっかく覚えた英語をすぐに忘れてしまうのがデメリットになっています。
一方とトライズでは半年から1年かけて反復練習を重ねてゆっくりと英語を頭にすり込んでいくので
トライズを卒業後も英語力が急激に低下することはなく、学んだ英語を一生ものの財産として持つことができます。
なので、長期スパンででじっくりと英語を学びたい人はとトライズがおすすめです。
【トライズがおすすめな人の特徴2】TOEICが嫌いな人(トライズではVersant)
TOEIC が嫌いな人はトライズがおすすめです。
TOEIC のスコアアップを目的にしている英語スクールは多くありますが
トライズではVersantと呼ばれるスピーキングのみのテストを行います。
日本ではTOEICが英語力を測る指標としてよく利用されますが、TOEICはリーディングとリスニング中心のテストとなっているので
実際の英会話の場面ではほとんど役に立ちません。
一方、トライズが採用しているVersantはより実践に近い英語力を測るために作られているので
実際の英会話の場面で使える英語を学ぶことができます。
TOEIC のような試験英語ではなく、実践的な英語を学びたい人はトライズの受講をお勧めします。
【トライズがおすすめな人の特徴3】マンツーマンとグループレッスンの両方を受けたい人
コーチング式の英会話スクールはマンツーマンのレッスンしか受けられないところが多いのですが
トライズではマンツーマンのレッスンとグループレッスンの両方が受けられます。
グループレッスンを受けることで同じ目標を持つ仲間ができるので成長が早くなり
ディスカッション形式で英語を学ぶこともで、より実践的な英語が身につけることができます。
なので、マンツーマンのレッスンに加えてグループレッスンを受けたい人は、トライズがおすすめです。
【トライズがおすすめな人の特徴4】1人では学習が続かない人
あなたは今まで「よし!英語を話せるようになるために毎日頑張ろう!と思い立ったけど、3日も続かなかった」という経験はありませんか?
もし似たような経験があるなら、トライズはかなりオススメです
既に知っているように、トライズでは受講生一人一人に専属コンサルタントが付きます。
専属コンサルタントは毎日メールで学習の進歩状況を確認してくれるので、嫌でも毎日の勉強をサボることができない状況を作ってくれます。
何歳になっても誰かに見られているとやる気が出るいいものですし
一人では学習が続かなかった経験がある人は「自分に監視役を付ける」という意味でもトライズの受講はおすすめです。
【トライズがおすすめな人の特徴5】留学したいけど時間がない人
英語を話せるようになりたいと思っている人の中には、留学して英語を学びたいけれど留学する時間がないという人もいると思います。
そんな人はトライズを受講してみるのもありだと思います。
というのも最近の英会話スクールでは日本人講師がレッスンを担当することが多いのですが
トライズでは基本的レッスンはすべてネイティブ講師が担当してくれるので日本にいながら留学気分で英語学習することができます。
もちろん留学することに比べると英語の学習効率は下がるかもしれませんが
他の英会話スクールよりも確実に留学に近い環境で英語を学ぶことができます。
【トライズがおすすめな人の特徴6】今まで独学(自己学習)でやってきて効果が出なかった人
「今まで英語を独学で勉強してきたけれど、思ったような成果が出ていない」という人は多いと思います。
そういった経験がある人はトライズとかなり相性が良いです。
独学(自己学習)で英語を学習して結果が出ていない人は「自己分析」もしくは「学習方法」が上手くできていないことが多いです。
通常の英会話教室では担当講師が生徒の学習状況を確認しながら授業を組み立てていくので担当した講師によって学習効率がかなり変わってくるのですが(当たり外れが大きい)
トライズでは「生徒の状況を確認する」専属コンサルタントと「授業を組み立てる」専任ネイティブ講師が一緒になって学習をサポートしていくれるので
両方のプロの意見を聞いて効率よく英語を学習することができます。
【トライズがおすすめな人の特徴7】発音をある程度矯正したり実践的な英会話力を伸ばしたい人
実践的な英会話力を伸ばしたい人はトライズの受講がおすすめです。
というのもトライズでは「相手に伝わる英語の習得」を目的としています。
ここでいう「相手に伝わる英語の習得」とは「相手とコミュニケーションができる英語」とも言い換えることもできます。
確かに英語をネイティブのように発音できればかっこいいですが
実は英語を使っている人の78%以上は非ネイティブなのでネイティブのように発音することにそこまで意味はありません。
それよりも発音の矯正に使う時間を「相手に伝わる英語の習得」のために使えばより早い段階で実践的な英語を話せるようになります。
【比較】トライズと他の英会話スクールや英語教室と比べてみた!
これから英会話教室に通おうと考えている人の中には
トライズ以外にもたくさんの英会話教室があって、「どれを選べばいいのか分からなくて迷っている」という人もいるかと思います。
そこで、ここからは英会話教室の選び方について知っておきたいことと
トライズと似たような英会話教室を比較してどのような違いがあるのか
また、どういったメリット・デメリットがあるのかについてご紹介していこうと思います。
どの英会話教室にしようかまだ迷っている方は是非参考にしてみてください。
英会話教室の選び方!絶対に押さえておきたい4つのポイント
基本的に英会話教室を選ぶときに抑えておきたいポイントは4つあります。
- 講師
- レッスン形式
- 料金
- サポート体制
この4つのポイント押さえて英会話スクールを選べば、基本的にハズレの英会話スクールを引くことはないです。
では、もう少しこの4つのポイントを詳しく説明していきたいと思います。
英会話スクールに通う上でどんな講師が担当するかは、英会話スクールを選ぶ上で欠かせない要素になります。
スクールによっては日本人講師だけのところもありますし、ネイティブと日本人講師両方が在籍している場合もあります。
もちろん日本人講師よりもネイティブ講師の方がよりナチュラルな英語を学べますが
英語初級者だと日本人講師の方が学びやすいということもあります。
どちらがいいかは自分の英語のレベル次第で変わってきます。
英会話スクールのレッスン形式は基本的に一対一の「マンツーマン」・2~3の「少人数のレッスン」・5人以上の「グループレッスン」の3つのどれかになります。
それぞれメリットとデメリットがありますが、例えばマンツーマンのレッスンでは担当の講師が自分に合わせて授業を組み立ててくれるので
より自分に合ったレッスンを受けることができます。
一方、少人数レッスンやグループレッスンでは、他の受講生と一緒に授業を受けることができるので
モチベーション維持につながったり、一緒に頑張る仲間を作ったりすることができます。
英会話スクールを選ぶ際に最も重要と言ってもいいほど外せないポイントになるのが料金です
どれだけ素晴らしい英会話スクールでもあまりに高すぎるとか継続して通えませんし
いくら安くても授業内容がスカスカだとそもそも通う意味がありません。
この辺は英会話スクールの価格相場と自分の財布を照らし合わせて選んでいくのがいいでしょう。
英会話スクールを選ぶ際は授業の内容に加えてサポート体制もしっかりと確認しておきましょう。
例えば、英会話スクールを始めようと考えている人のほとんどは、「初めはモチベーションが高くやる気があったけど、後々やる気がなくなってしまって行かなくなった」ということがよくあります。
これを防ぐためにもサポート体制として、コンサルタントが付いていてくれたりすると英語力がより伸びやすくなります。
サポート体制もしっかりとした英会話スクールを選びましょう。
トライズ vs イングリッシュカンパニー(ENGLISH COMPANY)【評判比較】
科学的トレーニングに裏付けられた英語学習を提供しているイングリッシュカンパニー (English Company) は
第二言語習得研究と呼ばれる学問をベースにしてトレーニングを行っています
先ほど紹介した英会話教室の選び方を参考にしてトライズとイングリッシュカンパニーを比較すると以下のようになります。
トライズ | イングリッシュカンパニー | |
講師 | ネイティブ&日本人 | 日本人 |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | マンツーマン |
料金 | 118,000円/月 | 165,000円/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | パーソナルトレーナー |
総合評価 | 90点 | 75点 |
上記を見てもらっても分かるようにとトライズとイングリッシュカンパニーの大きな違いはネイティブの講師がいるかどうかになります。
トライズの場合は基本的にレッスンを行うのは全てネイティブ講師ですが、生徒のレベルに合わせて日本人講師を選ぶこともできます。
しかし、イングリッシュカンパニーでは担当講師は全て日本人講師になります。
日本人講師が悪いというわけではありませんが、やはりネイティブになった方がよりナチュラルで実用的な英語を学べるというのは間違いありません。
またトライズと比べてイングリッシュカンパニーの場合、月額で4,7000円高くなることも大きな違いになります。
トライズ vs ライザップイングリッシュ|短期間の英語学習だけならライザップ
ダイエットジムで有名なライザップが提供しているライザップイングリッシュは
短期間で英語力を上げるために専属トレーナーが最適な方法を伝授して、効率のいい勉強方法を身につけていく英語スクールです。
トライズとライザップイングリッシュを比較すると以下のようになります。
トライズ | ライザップイングリッシュ | |
講師 | ネイティブ&日本人 | 日本人 |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | マンツーマン |
料金 | 118,000円/月 | 150,000円/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | パーソナルトレーナー |
総合評価 | 90点 | 85点 |
基本的にはライザップイングリッシュもイングリッシュカンパニーと同じように日本人講師しか在籍していません。
トライズにはネイティブ講師と日本人講師の両方が在籍しているので、その点が大きく異なりますね。
また、料金に関して言うとライザップイングリッシュはトライズと比べると32,000円ほど月額で高くなります。
しかし、ライザップイングリッシュは短期間で英語を習得したい人向けのプログラムとなっているので
「長期間でじっくり英語を学習したい人」はトライズ、「短期間でサクッと英語を学習したい人」はライザップイングリッシュというように選ぶのが良いでしょう。
トライズ vs プログリット(トックンイングリッシュ)|勉強のやり方が分からない人はプログリット
プログリット(トックンイングリッシュ)はビジネス英語に特化して短期間で英語力の向上を目指すプログラムです。
専属コンサルタントが毎日サポートするので短期間でも英語力を伸ばすことができます。
トライズとプログリットを比較すると以下のようになります。
トライズ | プログリット | |
講師 | ネイティブ&日本人 | なし |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | 他社skypeレッスン |
料金 | 118,000円/月 | 156,000円/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | パーソナルトレーナー |
総合評価 | 90点 | 70点 |
一番気を注意して欲しいのがプログリットは自社では独自の英会話レッスンを提供しておらず
「勉強のやり方」しか教えてもらえないということです。
プログリットのプログラムを受講すると別で自分でオンラインスカイプ英会話を契約必要になり、別途料金を支払わなくてはなりません。
さらに、月額料金をトライズと比べると38,000円高くなっているので
よほどお金に余裕があって英語の勉強が全くわからないという方以外は、プログリットあまりお勧めできません。
トライズ vs NCC綜合英語学院|試験英語対策ならNCC
NCC 綜合学院は TOEIC・TOEFL・IELTS・GTEC・英検・ケンブリッジ英検・国連英検などの資格試験対策を中心とした英会話スクールです。
趣味や習い事というよりも英語を真剣に学習する人を対象として受講生を集めています。
トライズとNCC 綜合英語学院を比較すると以下のようになります
トライズ | NCC綜合英語学院 | |
講師 | ネイティブ&日本人 | ネイティブ&日本人 |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | ・マンツーマン ・グループレッスン ・セミプライベート |
料金 | 118,000円/月 | 2,5000円/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | なし |
総合評価 | 90点 | 90点 |
トライズとNCC 綜合学院では、そもそも英語学習に対する目的が異なるので比べるのは難しいのですが
トライズが実践的な会話の学習を中心に行うのに対して、NCC 綜合学院は試験英語を中心に対策を行っています。
またトライズと比べるとNCCは比較的リーズナブルな値段で通うことができるのが特徴ですが
NCC 綜合英語学院は新宿に一店舗しかないので受講できる人はかなり限られてきます。
トライズ vs Gaba|ガッツリ英語学習したいならトライズ
Gabaはマンツーマン専門英会話スクールです。
一人一人の目標や目的に合ったレッスンを行ってくれるので効率よく必要な英語を学ぶことができます。
トライズとGabaを比較すると以下のようになります。
トライズ | Gaba | |
講師 | ネイティブ&日本人 | ネイティブ |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | ・マンツーマン |
料金 | 118,000円/月 | 5,7510円/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | 専門カウンセラー |
総合評価 | 90点 | 85点 |
トライズとGabaの大きな違いはGabaにはグループでのレッスンがないことです。
Gabaでは全てマンツーマンのレッスンになるので、個人のペースで進めたい人はGabaがおすすめです。
逆にトライズのようにマンツーマンのレッスンで自分のペースで進めていくと同時に
グループレッスンで仲間たちと切磋琢磨できる環境が欲しいという人はトライズがおすすめです。
Gabaとトライズを比べると料金が割安なのも魅力的ですが、Gabaはカウンセラーがいるだけなのでサポート体制が薄くなっています。
トライズ vs ベルリッツ|ネイティブ講師&ビジネス英語ならトライズ
ベルリッツでは旅行やプライベートなどで使う英語からビジネス英語まで総合的に英語を学ぶことができます。
入学時の受講生の65パーは初級レベルの方なので初級者向けの英会話教室になっています。
トライズとベルリッツ比較すると以下のようになります。
トライズ | ベルリッツ | |
講師 | ネイティブ&日本人 | ネイティブ? |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | マンツーマン or 少人数レッスン |
料金 | 118,000円/月 | 12,000円台~/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | 専門カウンセラー |
総合評価 | 90点 | 80点 |
トライズとベルリッツの大きな違いは、講師が「英語のネイティブスピーカーかどうか」という点です。
トライズの場合は特別な希望がない限りはネイティブの講師がレッスンを行いますが
ベルリッツの場合は公式サイトに「世界各国から多彩な講師を採用している」という趣旨の文言が書かれていたので
おそらくベルリッツの講師は「ネイティブスピーカー」と、ある程度英語を話せる「非ネイティブスピーカー」の両方が講師として在籍している可能性があります。
非ネイティブスピーカーだからといって、英語を教えるのが下手というわけではありませんが
やはりネイティブスピーカーの方が、実用的な英語を熟知しているというのは間違いありません。
トライズ vs LEARNGATE(ランゲート)|日本人講師でも良いならLEARNGATE
LEARNGATE(ランゲート)はトライズ同様一年間のコーチングで英語学習をサポートする英会話スクールです。
LEARNGATE(ランゲート)ではTOEICスコアなど試験英語のスコアアップではなく実用的な英語の習得を中心に学習することが出来ます。
トライズとLEARNGATE(ランゲート)を比較すると以下のようになります。
トライズ | LEARNGATE | |
講師 | ネイティブ&日本人 | ネイティブ&日本人 |
レッスン形式 | ・マンツーマン ・グループレッスン | ・マンツーマン ・グループレッスン |
料金 | 118,000円/月 | 98,000円/月 |
サポート体制 | 専属コンサルタント | 専属コンサルタント |
総合評価 | 90点 | 85点 |
LEARNGATE(ランゲート)では講師の採用基準として「言語学習の経験がある」「教えることに興味がある」「日本のことが好き」「話しやすい」「明るいの」五つを設けており
講師の割合はネイティブよりも非ネイティブの方が多いようです。
また、料金はトライズと比べると2万円ほど安くなっているので、講師は日本人でも構わないという方はLEARNGATE(ランゲート)もありです。
トライズ(TORAIZ)の校舎(学習センター)やスタッフの評判について
トライズの学習内容や料金については上記で説明した通りですが
トライズの校舎(学習センター)やスタッフの評判について気になる人も多いかと思います。
例えば、いくら学習内容がよくても校舎(学習センター)の雰囲気が悪ければ通いづらいですし
いくらサービスが良くてもスタッフの対応が悪ければサービスの質も半減してしまいます。
そこで、トライズの校舎(学習センター)の評判やスタッフの評判について様々な情報網を駆使して調べてみたので
気になる人はぜひ参考にしてみてください。
トライズの大阪梅田センターの評判|長期間続けられる工夫がある
30代 男性
大阪のトライズ梅田センターで1年間の英語プログラムを受講しました。
トライズにいた1年間はこれまで経験がないくらいの量の英語のシャワーを浴びる毎日でしたが
大袈裟ではなく、担当講師・コンサルタント・・クラスメイトのおかげで英語力も人間力も成長することができました。
特に一番感謝しているのはスカイプレッスンの先生です。
初めの頃は緊張して本当に全く英語が口から出てこなかったのですが、そんな時でも先生はいつも我慢強く待っててくれました。
それが当時の自分にはとても安心感があり、いつのまにか英語を話すのが怖くなくなりました。
また、大阪梅田センターでは学習を継続するためのモチベーション維持や、楽しく学べるようにゲーム会を企画してくれたりパーティーを開催するなど
一年間続けられる工夫があったのも良かったです。
トライズのスタッフの評判|雰囲気の良さが伝わってくる
30代 女性
トライズでは先生やスタッフが自分のことを真剣に考えてくれるのがすごく伝わってきます。
私が通っていたセンターでは自分の担当じゃないスタッフさんも声をかけてくれるし
スタッフ同士の雰囲気の良さもすごく伝わってきます。
スタッフが真剣に自分に向き合ってくれているのが分かると、自分もそれに応えて勉強しようと思えてくるので
もしかすると、それが私がトライズでモチベーションを維持し続けることができた秘訣だたのかもしれません。
トライズを受講すると教育訓練給付金(補助金)は出るの?
トライズでは教育給付金制度の対象ではないので、教育訓練給付金は出ません。
一応教育訓練給付金についてわからない人のために教育訓練給付金を説明すると
教育訓練給付金は教育訓練給付制度の対象者に支給されるお金になります。
では、教育費給付制度が何かと言うと、「一定の条件を満たした人が 厚生労働大臣が定めた講座を修了した時に 学費として支払った うちの20%(最大10万円)が給付金として支給される制度」のとこです。
教育訓練給付制度の対象者の条件は、「初めて利用する場合」と「2回目以降に利用する場合」で分かれており以下のような条件が設けられています。
条件 | |
初めて利用する場合 | ・雇用保険加入期間が満1年以上 |
2回目以降 | ・ 雇用保険加入期間が前回受講開始日より3年以上 ・前回の支給決定日から3年以上 |
ちなみに、トライズに教育訓練給付金について尋ねてみたところ
「トライズの提供しているコースは厚生労働省が指定している教育訓練給付制度の対象になっていないため教育訓練給付金は出ない」とのことでした。
【トライズの講師の質と評判】+【専属コンサルタントがしてくれること】
トライズの受講を考えるに至ってやはり講師の質というのはとても気になりますよね。
英会話教室だと講師の質によって授業のレベルは変わってくることも多々あります。
また、トライズでは専属コンサルタントが受講生一人一人についてくれますが
実際「専属コンサルタントがどのようなことをしてくれるか」というのは、いまいちピンと来ていない人も多いかと思います。
そこで、とりあえずの講師の評判と専属コンサルタントがやってくれる事を調べてみたので
気になる方は是非参考にしてみてください。
トライズの専任ネイティブ講師がしてくれること
専任のネイティブ講師は主にレッスンで実践的な英会話力を鍛えてくれます。
他の英会話スクールとは異なり、トライズのネイティブ講師の国籍はアメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリスと英語を母国語としている方が多く
ヨーロッパ出身で英語が話せるが母国語ではないというような人はほとんどいないようです。
また、ネイティブ講師は英語が母国語というだけでなく、教えることにおいてもプロフェッショナルなので
レッスンを通して受講生の苦手な部分や弱点を発見して修正してくれます。
また、実際にネイティブスピーカーと会話やディスカッション行うことで、日本人講師では実現できない自然な英語で質の高いレッスンを行うことができるので
受講生からの評判もいいようです。
ちなみに、専任ネイティブ講師は常に専属コンサルタントとコミュニケーションをとり受講生の情報をシェアしているので
受講生の目標と現状の両方に合ったレッスンを組み立てることができ、効率よく学習を行うことが可能になります。
トライズの専属コンサルタントがしてくれること
トライズの専属コンサルタントは主に4つのことをしてくれます。
- 学習スケジュールの管理
- 目標や現在のレベルに合った教材の提案
- 進捗度のチェック
- 毎日の学習チェック
専属コンサルタントは学習が始まる前に受講生に対して丁寧なヒアリングを行います。
この丁寧なヒアリングを通して、受講生の性格やレベルに合わせて学習スケジュールを提案してくれるので
単純にマニュアル通りに書かれている学習スケジュールを提案するよりも英語学習の質がぐーんと上がります。
また受講生はWeb上にある学習報告システムを利用して、毎日の自分が行った学習の報告を専属コンサルタントにするため
受講生の学習に対するモチベーション低下を防いで、学習継続のサポートを行います。
トライズを卒業した生徒の口コミを見てもほとんどの場合「専属コンサルタントのおかげで挫折せずに最後まで学習することができた」と書かれていました。
卒業生の口コミからもわかるように、専属コンサルタントの存在はトライズでの学習の肝にも当たる部分のようです。
トライズの受講生はどんな人がいる?年齢や職業・男女比・英語レベルについて
トライズで英語を学ぼうと考えている人の中には
「トライズにはどんな受講生がいるの?」と気になる人もいるかもしれません。
確かに10代の若い人ばかりの英会話スクールに40代の人が行くのはちょっと気が引けると思いますし
女性ばかりの英会話スクールに男性が一人だけというのもなんだか気まずいですよね。(中には「喜んで!」という人もいるかもしれませんが(笑))
そこで、トライズの受講生の年齢や職業・男女比・英語レベルなどをざっくりと調べてみたので
気になる人はぜひ参考にしてみてください。
【年齢層】トライズには20代~60代まで幅広く在籍している
トライズの受講生の年齢を調べてみたところ、20代~60代まで幅広く在籍していることが分かりました。
一番多かったのは30代~40代の男性で「キャリアアップや仕事のために英語を学びたい」という方が多かったです。
また、60代の高齢の方でも定年後の楽しみとしてトライズに通っている人もいました。
【職種】トライズでは大学生・医師・パイロットなど様々な職種の人がいる
トライズの受講生の職種を調べてみたところ、大学生や会社員・経営者・医者・パイロット・大企業の社長など様々な職種の方がいました。
トライズではグループレッスンも設けられているので、グループレッスン中に普段喋ることがない職種な方とお話する機会があれば
英語以外の学習にも良い刺激になることもありますね。
【男女比】トライズの受講生はほぼ半々だけど男性の方が若干多い
トライズの受講生の男女比を調べてみたところ男性が60%・女性が40%と大体同じ割合だということが分かりました。
なので周りが「女性ばかり」もしくは「男性ばかり」になることはなさそうです。
ちなみに、トライズでは基本的にレッスンは個別で行われるので、他の受講生さんと会うことはあまりないのですが
グループレッスンや定期的に開催されるイベントなので会うこともあるので
そういった機会に積極的に同じ目標を持つ仲間を作っておくのもアリです。
【英語レベル】トライズの受講生は中学校英語レベルがほとんど!だけど初心者~上級者まで在籍!
トライズの受講生のレベルを調べてみたところ、ほとんどの受講生の英語レベルは「中学校英語程度」だということが分かりました。
また、受講生全体の1/4は全く英語ができない状態からトライズの受講をスタートしているので
初心者でも問題なく始められるようです。
さらに受講生の中には TOEIC で900点を超えるハイスコアを持っている人もいるみたいで
英語力により磨きをかけるためにとトライズを受講する上級者の方もいるみたいです。
ちなみに、トライズの個別レッスンでは自分のレベルに合わせて授業を組み立ててもらいますし
グループレッスンでも自分と同じレベルの受講生と練習を行うので、周りの受講生の英語レベルはあまり気にしなくてもいいと思います。
【よくある質問】トライズについてQ&A形式で答えてみた!
ここからはに関するよくある質問と回答をご紹介します。
ここに書かれている回答は公式サイトもしくは口コミサイトに書かれている情報を参考にしています。
トライズに関して何か分からないことがある人は、この Q & A を見れば解決できるかもしれないので
一度ご覧になってみてください。
Q:トライズは振替レッスンをしてもらえる?A:振替制度はない
A:基本的にトライズではレッスンを休んでしまった場合は振替ができないようになっています。
「なぜ、振替レッスンができないのか」ということは triz の公式サイトでは書かれていませんでしたが
振替制度を採用すると「いつでも振替ができるから、今日は無理にレッスンを受けなくてもいいや」という先送りの気持ちが働き
英語学習の挫折の原因になる可能性が高くなるという話もあるので、トライズでは振替制度を採用していないのかもしれません。
Q:遠方でもトライズを受講することはできる?A:オンラインで受講可能
A:はい、可能です。家の近くにトライズの学習センターがなく遠方に住んでいる場合や
学習センターに通う時間がない人でもオンライン上でトライズのサービスを受けることが可能です。
しかし、オンライン上で受講する場合は通常のグループレッスンがスカイプレッスンに変更されので、そこだけ注意が必要になります。
ちなみに、トライズの受講生の40%以上がオンラインのプライベートレッスンだけで受講しており
学習センターに通って受講している人と比べても遜色がないほど学習成果が上がっているようです。
Q:トライズの授業はマンツーマン?A:マンツーマンとグループレッスンの両方がある
A:トライズでは週に2回のネイティブ講師との「マンツーマンのレッスン」と
週に1回の「グループレッスン」の2種類があります。
マンツーマンのレッスンではそれぞれの受講生にあったプログラムが作成され、それに沿ってレッスンが進められます。
一方グループレッスンではネイティブ講師一人に対して2~3人の同じレベルの受講生が集まりディスカッション形式で学習を進めていきます。
ちなみに、マンツーマンの授業のみが良いという人はグループレッスンの代わりにマンツーマンのレッスンを追加することもできます。
Q:トライズの営業時間は?A:平日は13:00~20:00
A:トライズの営業時間は火曜日~金曜日は13:00~20:00となっており、土曜日は10:00~17:30 になっています。
日曜日と月曜日は休業日ですので注意してください。
ちなみに、レッスンの受講が可能な時間帯は以下のようになっています。
- 火曜日~金曜日:~15時/15~18時/18時以降
- 土曜日:10~13時/13~15時/15~18時
また、電話での問い合わせがある場合は、トライズのお問い合わせセンターに電話をかければ
日曜と月曜・祝日以外の10:00~18:00ならいつでも受け付けてくれます。
朝一で用がある場合は、問い合わせセンターに電話をかけることをお勧めします。
Q:トライズには法人向けのサービスはある?A:法人向けに現在2つのサービスがある
A:はい。トライズでは現在法人向けに2つのサービスを提供しています。
1つ目が「TORAIZプログラム」で1年間で実践的な英語スピーキング能力が得られるよう長期的なプログラムになっています。
実績としては EY 新日本監査法人のグローバル会計人材育成のためのサービスを提供しているようです。
2つ目が「組織英語力開発コンサルティング」で、日本経済新聞社との共同で行っており、トライズのメソッドを基盤にしたコンサルティングサービスにります。
また、開始予定のサービスとして「Excedo(エクセド)」と呼ばれるオンラインプログラムの受講をサポートするコースが新しく提供される予定みたいです。
Q:トライズではアプリを使って学習をするの?A:学習報告の為に使用することもある
A:トライズではアプリを使って英語学習を行うことはありませんが
毎日の学習状況や学習報告をアプリを通して専属のコンサルタントに報告するシステムがあります。
コンサルタントは報告された進捗状況を基に、改善案やアドバイス、時には励ましのメールを返信してくれます。
ちなみに、予定通りにカリキュラムが消化できていない場合、専属のコンサルタントから叱咤激励の連絡が来ることもあるようで
それが励みになって挫折せずに最後までプログラムを完了できる受講生も多いみたいです。
Q:明確な目標がないとトライズは受講しない方がいい?A:目標がなくても大丈夫
A: 明確な目標がなくても全然大丈夫です!
トライズの口コミを見てみると「トライズを受講し始めた頃は明確な目標がなかったけれど、学習を進めていくうちにはっきりとした目標ができた」
という受講生が多くいました。
もちろん初めから明確な目標があって取り組む方が、自分が進む方向がハッキリとしているので良いのは当たり前ですが
漠然と「英語がうまく話せるようになりたい」という目標しか持っていなくても、学習していくうちにより明確な目標が自然と立つようになるので
明確な目標がないかなと言ってトライズの受講を躊躇する必要はありません。
Q:トライズ主催のイベントやパーティーはある?A:センターによって違うけどある!
A:はい。トライズの各学習センターでは定期的にイベントやパーティーが開催されています。
イベントでは他の受講生と話す機会があるので、交友関係を広げたり同じ英語学習をする仲間を増やすことができます。
またイベントを通じて英語学習のモチベーションを高めることができるので
トライズを受講する場合は積極的にイベントやパーティーに参加することをお勧めします。
Q:トライズを卒業したその後(受講後)は?英語力は下がらない?A:トライズの学習方法なら崩れにくい!
A: トライズでは英語が長期記憶に浸透するまで反復練習を行うためトライズを卒業した後でも英語力が下がりにくくなっています。
一般的に2ヶ月や3ヶ月など短期間で英語を身に付ける英会話教室の場合
卒業後に英語をあまり話さなくなると英語力がどんどん下がる傾向にありますが
トライズの場合半年~1年かけて英語をゆっくりと頭の中刷り込んでいくので、そのぶん英語力が下がっていくスピードもゆっくりとなります。
また、定期的に英語学習をすれば身についた英語力を維持することは難しくないので
トライズを卒業した後は週に1回程度英語の学習をすることが望ましいでしょう。
Q:トライズに無料体験レッスンはある?A:英語学習の無料体験レッスンはないがカウンセリングがある
A:現在、トライズでは無料体験レッスンは行なっていないません。
しかし、体験レッスンの代わりにトライズでは無料カウンセリングを行っているので、興味がある方はそちらを受けてみると良いでしょう。
無料カウンセリングでは自分の英語のレベルや学習に使える時間をヒアリングした後に
コンサルタントの方が自分に合ったトライズでの学習内容や料金を説明してくれます。
トライズの無料カウンセリングで強引な勧誘をされたという口コミはなかったので、気になる方は一度参加してみることをお勧めします。
Q:トライズの公式ツイッターかfacebookはある?A:はい。facebookから最新ニュースが確認できる!
A: トライズには公式Twitterはありませんが、公式Facebookがあります。
トライズの公式Facebookでは、主にトライズに関するニュースが投稿されています。
ちなみに、トライズに関するニュースは公式サイトの方が頻繁に更新されているので
最新の情報が気になる人はトライズの公式サイトを確認することをお勧めします。
Q:トライズは人気で空き待ちになってるって本当の?A:校舎によっては空きがない可能性も
A:調べてみたところ、現在トライズは人気の英会話スクールということもあり
一部の学習センターでは受講生が多数在籍し空きがない状況になっているところもあるようです。
もし自分が行きたい学習センターがある場合は、一度トライズの無料カウンセリングに行き空き状況を確認してみることをおすすめします。
ちなみに、トライズではオンラインセンターもあるので、実店舗の学習センターに空きがなかった場合はでオンライン上でトライズのサービスを受けることも可能です。
トライズの学習センター(校舎・スクール)一覧
ここからはトライズの学習センター一覧をご紹介します。
トライズでは12施設の学習センターの他にも空きがない状況オンラインセンターもあるので、遠方の方も利用することができます。
ちなみに、どの学習センターでも無料カウンセリングを申込むことができます。
【東京虎ノ門センター】 |
![]() |
住所:東京都千代田区霞ケ関3-2-5霞が関ビルディング13階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒虎ノ門センターの【公式サイト】を見る |
⇒虎ノ門センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京新宿センター】 |
![]() |
住所:東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル30階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒新宿センターの【公式サイト】を見る |
⇒新宿センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京田町三田センター】 |
![]() |
住所:東京都港区芝4-13-4田町第16藤島ビル8F |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒田町三田センターの【公式サイト】を見る |
⇒田町三田センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京赤坂センター】 |
![]() |
住所:東京都港区芝4-13-4田町第16藤島ビル8F |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒赤坂センターの【公式サイト】を見る |
⇒赤坂センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京銀座センター】 |
![]() |
住所:東京都中央区銀座8丁目8-5陽栄銀座ビル6階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒銀座センターの【公式サイト】を見る |
⇒銀座センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京秋葉原センター】 |
![]() |
住所:東京都千代田区神田松永町4-1ラウンドクロス秋葉原10階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒秋葉原センターの【公式サイト】を見る |
⇒秋葉原センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京丸の内オアゾセンター】 |
![]() |
住所:東京都千代田区丸の内1-6-5丸の内北口ビル12階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒丸の内オアゾセンターの【公式サイト】を見る |
⇒丸の内オアゾセンターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【東京池袋センター】 |
![]() |
住所:東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル14階 WeWork内 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒池袋センターの【公式サイト】を見る |
⇒池袋センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【神奈川横浜みなとみらいセンター】 |
![]() |
住所:横浜市西区みなとみらい2-2-1横浜ランドマークタワー11階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒みなとみらいセンターの【公式サイト】を見る |
⇒みなとみらいセンターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【大阪梅田センター】 |
![]() |
住所:大阪府大阪市北区梅田1-12-12東京建物梅田ビル14階 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒梅田センターの【公式サイト】を見る |
⇒梅田センターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【大阪なんばセンター】 |
![]() |
住所:大阪市中央区難波5‐1‐60なんばスカイオ28階 WeWork内 |
受付時間:火~金曜日 13:00~20:0 土曜日 10:00~17:30 |
アクセス:
|
⇒なんばセンターの【公式サイト】を見る |
⇒なんばセンターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |
【オンラインセンター】 |
![]() |
電話番号:0120-971-568 |
受付時間:10:00~18:00 (日・月・祝休み) |
⇒オンラインセンターの【公式サイト】を見る |
⇒オンラインセンターの【無料カウンセリング予約ページ】はこちら |